北欧デザインの巨匠、アルネ・ヤコブセンの世界

アルネヤコブセンサムネイル

アルネ・ヤコブセンは、20世紀のデンマークを代表する建築家、デザイナーであり、その作品は美しさと機能性の融合において、時代を超えて称賛されてきました。彼のデザインは単なる家具や建築物ではなく、その背後には独創性と革新性が息づいています。
このブログでは、ヤコブセンの作品を通じて彼の創造力と才能に焦点を当て、彼がなぜ多くの人々を魅了し続けるのか、その理由を探求していきたいと思います。

目次

アルネ・ヤコブセン 建築とデザインの巨匠の生涯

アルネ・ヤコブセンの建築作品は、そのモダンなデザインと高い機能性で世界的に知られています。彼の作品は北欧の自然と調和し、人々の生活をより豊かにするためにデザインされています。また、建築家としてだけでなく、家具や小物のデザインでも注目を集めました。特に、「セブンチェア」や「エッグチェア」などの彼の代表作は、時代を超えて広く愛され続けています。

アルネ・ヤコブセンの建築への道

アルネ・ヤコブセンは1902年にデンマークのコペンハーゲンで、ユダヤ系デンマーク人の父ヨハンと母パウリーンの間に生まれました。彼は画家を志していましたが、父親の反対でその夢を断念せざるを得ませんでした。1921年、家を出て船員として働き始めましたが、船酔いに悩まされ、すぐにその仕事を辞めました。

友人の建築家であるフレミング・ラッセンの勧めで、絵の才能を活かせる建築の道に進むことを決意し、1924年にデンマーク王立芸術アカデミーに入学しました。卒業後、パウル・ホルセーの事務所で働きながら、マリー・イストラップ・ホルムと結婚しました。マリーの紹介でポール・ヘニングセンと知り合い、彼との交流が彼のキャリアに大きな影響を与えました。

1929年、ヤコブセンはフレミング・ラッセンと共に「未来の家」をテーマにしたコンペに参加しました。このコンペで彼らの提案は注目を集め、以後、ヤコブセンはモダニズムの旗手としてデンマーク国内で高い評価を得るようになり、自らの事務所を設立しました。1930年代には、大規模なリゾート計画など、多くの建築プロジェクトに携わりました。

戦後の建築と家具デザインへの情熱

1940年、デンマークがナチス・ドイツによって占領された際、ヤコブセンは自らがユダヤ人であることから迫害を恐れ、ポール・ヘニングセンと共に中立国であるスウェーデンへと亡命しました。その間、建築設計はほとんど行われず、彼は二人目の妻であるヨハナと共にテキスタイル・デザインに取り組むなど、時を過ごしました。

戦後、デンマークへと帰国したヤコブセンは、1946年に発表した『スーホルム集合住宅』で非対称の屋根を採用するなど、新しい建築概念を導入したテラスハウスを披露しました。1950年代初めからは、後に世界的な評価を受ける家具デザインに取り組み、1952年の『アント(蟻)チェア』を皮切りに『スワンチェア』『エッグチェア』『セブンチェア』などの優れた作品を次々と発表しました。

1960年には、デンマーク国内初の高層ビルであるSASロイヤルホテル(現 ラディソン コレクション ロイヤル ホテル デンマーク)の建物設計からインテリアデザイン、照明、ドアノブ、食器類などのデザインまで一貫して手がけました。そして、1964年にはオックスフォード大学セント・キャサリン・カレッジのプロジェクトで、ランドスケープデザインも手掛けました。彼の姿勢は、建築に関わるすべての要素のデザインに携わることであり、その完璧主義的な姿勢が彼の特徴の一つとして知られています。1971年に着工したデンマーク国立銀行は、ヤコブセンの初の国家レベルのプロジェクトでありましたが、彼はその竣工を見ることなく、同年に逝去しました。

ヤコブセンが亡くなってから、7年後の1978年に、デンマーク国立銀行が完成しました。

アルネ・ヤコブセンの名言

「最も重要なのはプロポーションがきちんとしているかということです」

引用元: 和田菜穂子准教授の著書『アルネ・ヤコブセン 時代を超えた造形美』

アルネ・ヤコブセンのこの名言は、デザインや建築に携わる者にとって、非常に示唆に富んだものです。プロポーションがきちんとしているかどうかは、美しさや機能性を左右する要素の一つであり、それが適切でないと、作品全体の魅力や使い勝手に影響を及ぼします。

私自身もこの名言を通じて、デザインや建築に取り組む際には、単に見た目だけでなく、要素同士のバランスや調和を意識することの重要性を改めて感じました。美しいデザインや素晴らしい建築作品は、単に派手な外観だけでなく、プロポーションが整っていることで、より深い魅力を持つものとなります。

この名言は、私たちが何か新しいものを創り出す際に、美しさと実用性を両立させるために、常にプロポーションを考慮することの重要性を思い起こさせてくれます。そして、その過程で創造性と技術を融合させ、優れたデザインや建築作品を生み出すことができるのではないかと感じます。

まとめ

ヤコブセンの建築作品やデザインは、ただ単に美しいだけでなく、機能的で実用的な側面も兼ね備えていると感じます。彼の作品は北欧の自然と調和しながらも、モダンで洗練された魅力を持っており、そのバランスの取り方が素晴らしいと思います。特に、「セブンチェア」や「エッグチェア」などの家具は、見た目の美しさだけでなく、快適さや使い勝手の良さも兼ね備えている点が素晴らしいと感じます。ヤコブセンの作品は、建築とデザインの世界において永遠のインスピレーションを提供してくれると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次